巻頭言

Ross A. Soo, MB BS, PhD, FRACP Department of Haematology-Oncology National University Cancer Institute, Singapore

Ross A. Soo, MB BS, PhD, FRACP

シンガポール

National University Cancer Institute,
血液・腫瘍内科

臨床医の皆様へ

2020年度世界肺癌学会(WCLC)は当初、昨年の8月にシンガポールで開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中に蔓延したため今年1月に延期となり、同月28日から31日にかけて何とかバーチャル会議を開催することができました。肺がんをはじめ胸部悪性腫瘍領域の科学者・研究者・患者支援団体が一堂に会する、世界有数の会議であるWCLCは今回も参加者同士を結びつけ、研究や治療法についての最新の知識や知見を互いに分かち合って学ぶ、絶好の場になりました。

本号では、早期がんから転移がんに至るまで臨床上の関心が集まる幅広い分野についての発表を総括しています。分子標的治療は、アジュバント化学療法を受けたか否かを問わず、再発しやすい傾向がある、早期肺がんと診断された患者の無病生存期間を延長させる効果を現しています。その一方で、がんゲノムプロファイリング検査の結果を基に個別化したアジュバント化学療法が、生存期間に延長効果をもたらすことはありませんでした。進行がんの場合、肺がん患者の約13%に見つかるKRAS p.G12C変異をはじめ、多様な遺伝子変異に治療効果が現れやすくなることもあり、分子標的治療が支持を得るようになってきています。KRASG12C阻害薬の画期的新薬にも納得のいく効果が認められつつあるだけでなく、HER変異への個別化治療からは新しい治療法の可能性が出てきています。また、EGFR遺伝子陽性変異肺がんでは、耐性を獲得した症例を含めた難治症例にも新薬や新規の治療レジメンが抗腫瘍作用を現しています。その他にも、抗体薬物複合体は広範囲に対応する新しいタイプの薬剤を代表するもので、今の時代に期待されている個別化治療にもぴったりと合っています。

免疫療法薬はさまざまな組織型の肺がんへの中心的な治療法になってきています。複数の薬剤の併用療法の治療成績が思わしくなかったという、重要な解析結果が本学会で発表されましたが、免疫チェックポイント阻害薬によって化学療法を必要としない治療法を確立する道が開いたとも言えます。分子標的治療薬との併用療法によって別の角度から肺がんを治療できるようになり、同薬が免疫療法の効果を増強させる可能性もあります。低線量肺がんCT検診の実施が困難な国はまだまだ数多く存在していますが、それでも肺がんの早期発見にメリットがあることに疑う余地はありません。バイオマーカーによってより的確に高リスク患者を見つけ出せるようになれば、肺がん検診を受けるメリットが増すでしょう。