巻頭言 – 臨床医の皆様へ
Michaël Duruisseaux, MD, PhD (フランス・リヨン), Hôpital Louis Pradel, Hospices Civiles de Lyon, Cancer Institute 呼吸器科
臨床医の皆様へ
肺がんは今でもあらゆる場面で困難をもたらしていますが、新規薬剤クラスに属する薬剤同士の有効な併用療法や発現頻度の高いドライバー変異を標的にした治療法など、重大な節目に達しているように思います。今年の9月27日から10月1日にかけてスペインのバルセロナで行われた欧州臨床腫瘍学会(ESMO)年次総会でも、免疫チェックポイント阻害薬がまたしても議題の中心になりました。免疫チェックポイント阻害薬の恩恵を受けられる患者の数は限られているものの、その臨床活性についてはかなり立証されてきています。この薬剤の開発が進めば、バイオマーカーに関する研究におのずと焦点が集まるようになります。遺伝子変異量といったPD-L1以外のバイオマーカーについての調査も行われていますが、結果は一定していません。
免疫チェックポイント阻害薬を細胞毒性化学療法などと併用すると臨床転帰が改善しますが、がん微小環境レベルでのシナジー効果という点で、血管新生阻害薬との組み合わせも良好な結果をもたらすようです。こういった知見を得たことで、とりわけドライバー変異が認められない患者にとっての新たな治療アルゴリズムを考案する動きが加速するでしょう。一方、EGFR遺伝子変異陽性肺がんには、血管新生阻害薬がEGFRチロシンキナーゼ阻害薬と併用する薬剤の候補になる可能性があります。両薬剤を併用するフロントライン治療に関する研究から、効果の点などで説得力のあるデータが得られています。さらに重要になるのが、EGFR遺伝子変異陽性肺がん患者に合った薬剤の切り替えの順番について、新しいエビデンスが得られたことです。第三世代のEGFR TKIがこのタイプの患者に適した第一選択薬として浮上しています。
また、ALK、ROS1、NTRK、RET、NRG1といったまれな融合遺伝子変異を同定して標的にする治療の研究も、重要性が増しています。 こういった遺伝子変異の発現頻度は低いのですが、通常の薬剤では臨床的意義があるほど効果がでない場合に、標的治療が非常に有効な手だてになりうるので、この分野を研究し続ける価値はあります。まれな遺伝子変異を検出した患者への、新薬と既存薬の臨床活性を評価する研究も進んでいます。
最後になりますが、小細胞肺がん患者の生存期間を延長させる治療法の研究も進んでいます。免疫チェックポイント阻害薬による延命効果はバイオマーカー発現の影響を受けない、という最近の解析結果を受けて、小細胞肺がん治療が新たな局面を迎えています。
こうした知見のすべてが治療法の改善につながり、患者がより良い状態で少しでも長く大切な時を過ごせるようになることを願うばかりです。
More posts
まれなドライバー変異であっても重要性は高い
まれなドライバー変異であっても重要性は高い Stephen Liu, MD, Lombardi Comprehensive Cancer Center at Georget
CNS病変の存在は治療成功の妨げにならない
CNS病変の存在は治療成功の妨げにならない 診断時にあった神経症状の負担が生存率に及ぼす影響 転移性NSCLC患者の約35%に脳転移を認めており、これがさまざまな神経症状の
ALK、ROS1、NTRK、NRG1といったまれな遺伝子変異陽性肺がんへの画期的な検査法
ALK、ROS1、NTRK、NRG1といったまれな遺伝子変異陽性肺がんへの画期的な検査法 BFAST試験:血液検体を用いたNGS解析の有用性を評価 分子標的治療には遺伝子検
血管新生阻害薬と免疫チェックポイント阻害薬とのシナジー効果に関する調
血管新生阻害薬と免疫チェックポイント阻害薬とのシナジー効果に関する調 主立ったドライバー変異のない進行非扁平上皮NSCLCにとっては、免疫チェックポイント阻害薬が登場したこ
EGFR TKIと血管新生阻害薬を併用するフロントライン治療
EGFR TKIと血管新生阻害薬を併用するフロントライン治療 EGFR遺伝子変異陽性肺がんの治療を受けていない患者には、第一世代のEGFR TKIに抗VEGF抗体のベバシズ
EGFR遺伝子変異陽性肺がん:あらゆる治療ラインにわたる至適治療にかかわる問題点
EGFR遺伝子変異陽性肺がん:あらゆる治療ラインにわたる至適治療にかかわる問題点 FLAURA試験:オシメルチニブを用いたファーストライン治療後のOS EGFR遺伝子変異陽